更新情報
神座分水工の概要
2020年4月23日
神座分水工は、静岡県のほぼ中央部に位置する県内でも有数の規模を誇る大井川用水の一部となる施設で、一級河川大井川左岸を流下する農業用水を、大井川左岸の志太・榛原方面と右岸の金谷・小笠方面の2方向に分水するための施設で、国営大井川農業水利事業により昭和33年度に完成しました。この分水工は、大井川用水で、最上流に位置していることから流れる水量が多く、最も大規模な分水工です。この施設の分水方式には射流分水が採用されています。この方式の選定に当たっては、大井川の左岸と右岸の両地区に適正な水量が分配されるように様々な検討がなされ、農業土木試験場において模型実験を行った上で決定されています。
この施設は、建設からかなりの年数(約70年)が経過していますが、現在も大井川幹線から流下してくる農業用水を分水しています。分水工を流れる大量の用水が、迫力のある姿を見せています。
≪大井川水路橋≫
大井川水路橋は、神座分水工で配分された、用水を大井川を水路橋として横断し、小笠地域約3,700haの受益地に用水を、正に命の水を供給する施設です。橋長732mのPC連続箱桁橋、橋脚10基からなる。